fc2ブログ

稲刈り準備

つい先日の雨がけっこう稲刈りの日程を遅くしてしまっている。
見た感じはすぐにでも刈り取りたいようなのだが
土に水分が多く、それで米にも多くの水分がありそうだ。

周りでは稲刈りが始まっているが
どうも時間がかかったり、トラブルが起きていたりしているらしい。

刈り始めた田で1周か2周したところでコンバインが止まっている。
刈り始めてこれはいかんな~って辞めたのだろう。
機械屋さんは大忙しみたい。

そういう状況を見て、どうするかと考えているのだが
そろそろ始めたいなあ~~

今年はお願いしている販売先での米の吐けが遅く
冷蔵庫の整理にも時間がかかっている。
ここにきてそれらがいっぺんに重なってくるので
我が家はてんやわんやになっているのだ。
それで刈り始めが遅くなっているのだけど
田を見ると思っていたよりも時期が遅くなっていそうだ。

早くに刈り始めたところに状況を聞くと
思ったよりも収量が少ないらしい。
雨がちな7月から暑すぎる8月、厳しい残暑の9月前半
それらが重なって思うようにはなっていないのであろう。

我が家では今までの自然栽培と
今年から取り組んだチャレンジがある。
チャレンジではすこぶる順調で
もしかしたら慣行での収量よりも多いのではないかと思えるほど。

早く刈り取って結果を見てみたいと思う気持ちを抑えて
その時を見定めているのだ。
収穫の時期はピリピリしてて
神経がとがっているから抑え込むのにたいへんなのだ。

明日くらいから始めようかと考えているんだけど
それには乾燥機や籾すり機、コンバイン、冷蔵庫の準備を万端に整えなくてはならない。
全てを自分自身でやっているので
何がどうなってきたかは全て把握できるんだ。

だからこそ自信を持って提供できる米が生まれる。

鬼気とした自分が楽しみながらやっている最高の時間なのだ。
この時は邪魔が入ることは許さない。

もうすぐその時が来る。

SN3L0082.jpg
新旧2台のコンバイン
これから機械にはお世話になるから大事にするんだよね。
スポンサーサイト



本にする

某書籍会社にブログは本になるか?という問い合わせをした。
単に自己満足の本にするのは簡単で
そういうサービスも今はどこでもやっている。

あまり細かい事は考えていなくて
パソコンになかなか縁の無いひとには紙媒体がいいのではないか?
という単純な発想であった。

書籍会社では独自の審査とかがあるらしく
書籍にしてもいいよ的な返事が来た。
内容にも評価をしてあって
ブログ的なものでなく、新たに書き起こすのがいいということみたいな内容

思いをちゃんとわかるような内容にしなさいということらしい。
ブログでは日ごとの思い付きだから、全体としての言いたい事がかすんでしまうということみたいである。

なんだかいっぱい書類が来てビックリしたのだが
本を作るって大変なんだな~って感じた。


目的ははっきりしている。
日本の農業に変革をもたらしたいから。

肥料農薬に頼らないで、なおかつ現代農業に負けない生産方法の広報だ。
そこには食の安全という大義があり
しいては疾病に関わるところまでを知って頂きたいわけだ。

担当者がつくということらしいが
なんだか仰々しい感じがする。
はたまた、これは新たな金を吸い上げるシステム?なんて考えたりする。

業者だから利益の為に動く事は間違いないが
思いを伝える媒体としてはまだまだ力があるだろう。
真摯に私の思いを考えてくれるのだろうか?


以前から本の事は頭にあったので
自分なりの企画は持っている。
それを実際に形にするには専門の力が必要なのだ。

現場をやりながら、広報活動をやって
営業をやって、規模の拡大に努め
多くの人に喜んでもらえる活動にしていく。

生産と流通と消費のみんなが上手くいく形とはどんなものなのか?

安全を基本とした最先端の技術の追求
現場での伝達
流通の拡大
消費へのアプローチ

どこかの一部の意見をごり押しするのではなく
みんなが納得できる体制、システムを作り出すのはたいへんな仕事だ。

協力してくれる人たちがいなければ出来ない。

「食」を考えていて

こんなところまで来てしまった。



現場だけやっていれば楽だったのにねえ~~
これも流れであるならやるしかないのだろう・・・・・・

これもまたチャレンジだ。

カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2