fc2ブログ

はい?チャレンジャー?

久しぶりに木村興農社のHPに行ったら
木村興農社の認定のマークを制定されてた。
今日の発表だったらしいが、3年未満の移行中という括りで
「自然栽培チャレンジャー」というのが出してあった。

なんともはや・・・

私が腐植前駆物質を利用する方法の総称を「チャレンジ」として始めているのだが
ややこしくなりそうだなあ~~

言ったもん勝ちみたいなところがあるが
どうなることやらね。

間違わないでね。
スポンサーサイト



今の野菜

SN3L0096.jpg
種まきが遅かったけど、そろそろ出せるかな?
まだ少し虫食いあるけど、良くなったな~って感じる。
葉物がここまでくるとこれからは楽しみだね。
ここまで6年
これから全く虫食いが無い状態までにはどのくらいの時間が必要なんだろう?

チャレンジとの比較をやっているから
ここは全くの今までの自然栽培なんだよね。
2年半かけて土作りの後、3年前に虫食いだらけで泣いた場所だ。
自然栽培は素晴らしいと思うが、時間がかかりすぎる。
その弱点をカバー出来るのがチャレンジなんだけど
それがわかってもらえない悔しさがあるんだ。


SN3L0097.jpg

ほうれんそうもいいね~~
これはもう少し時間が必要かな?

チャレンジ専用畑ではいろんな現象があり、理解するのにたいへん。
しかし、あの苦しさから考えたら驚くような現象が見えるのだ。
いずれそこのレポートも出していこうと思う。

SN3L0099.jpg

次のネギの芽が出てきた。
我が家の主戦力に早く仕上げなきゃいけないが
実は行程部分で苦戦しているのだ。
どうしたら最高級の「元田ネギ」が出来るかまでは仕上がっているが
大量生産に持ち込む事が出来なければ完成じゃないから。

あちこちから欲しいと要望を頂くのだが
もう少し待っていただく事になりそうだ。
凄い需要があるのにつらいんだよね~~
ゴメンナサイ



カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2