fc2ブログ

研修生の紹介

セミナーの忙しさで紹介出来ていなかったのだけど
20日から我が家に研修生が来ています。

20110221094323a.jpg
太田篤志(オオタアツシ)くんです。

お父さんは亀の尾、ササシグレで有名な米研究家太田俊治氏

太田氏も自然栽培に向かっているようで
その集まりでよく顔を合わせるようになっていました。
その時に突然頼まれたんですね~~
1年の準備期間を経て、我が家に研修に来ることになりました。

予定は1年間

意外といい加減な農業をやっている私ですが
責任も出てくるんですね~~
まあ、今までと変わることは無いですが
私のところで何を掴んでくれるかは本人次第。
楽しみながら、やっていこうと思っています。

今日は地域の行事に参加し
みんなに紹介したので、気持ちよく対応してくれることでしょう。

まじめに記録を付けているので
今後は自分のブログを作るように言ってあります。
熊本に来ていきなりセミナーの大騒ぎ
目が回るほどの1週間だったでしょう。

これから私のエッセンスを吸収し
日本を担うようになってもらわねばね。
みなさんも楽しみにしてくださいね。

スポンサーサイト



反応が凄い

セミナー終了から毎日メール頂きありがたいです。
今までにない反応です。

私としましては、せっかく来ていただいたのに
みなさんとちゃんと話が出来なかったことを多少悔んでおります。
時間が許せばそれぞれの話をお聞きして
どうしたらいいのかのセッションができたのにとも思うのです。
かかわる土がそれぞれの環境で違うので
一概にこうしたらいいという画一したものを作るのが困難です。
しかし
それも多くの事象が集まってくれば整理して分類できるだろうし
方向性も出していけるのではないかと考えています。

今回は50人を超す人に集まって頂いて
なかなか個人的に話す時間もなく
資料を作り上げるのにギリギリまでやっていたので
そこまで思いが至りませんでした。
申し訳ないことです。

今の私と家族での開催ですから
精一杯の出来ることをやっているつもりです。
家族の協力が無ければできないことでもあります。
ありがたいことです。

こんなに反応があるのは
やはり基本になる理論がしっかりしていること
それに向かう真摯な対応
技術の確かさなどがあるからではないかと思います。

腐植前駆物質、リードアップの開発者である高味氏の
今までの苦労、そしてその基となる理論の開発者
内水氏の洞察力と研究のおかげだと思います。

自然の中の流れを形にしたリードアップは
いままでのうわべだけのものを吹き飛ばすものでしょう。

生物が生きている基本まで追い求めたものです。


自然はなんとも複雑な構成になっているのですが
それを整理し理解できるところまで来ました。
難しいとか理解しがたいとかの甘えを捨て
本当に大事なものは何かを追いかけましょう。

そういう気持ちがあるひとが多いからこそ
反応が凄いのだと思います。

その凄さが無ければ私が触っていません。
確信がもててこそやれるのです。

今気が付いていない人もいずれ気がつくでしょう。

世界で唯一のこの技術は
多くの人に認められ
そして普通にある技術になっていくことと思います。
その先端に気がついた人が興奮するのは仕方ないことです。

私は高味氏と出来るだけのことをやっていきます。
多くの人の幸せを願って、一生懸命にやっていくだけですね。

がんばるぞ~~

あ、そうそう
今回最遠の岩手から来てくれた昔からの仲間、阿部さんのHPに写真いっぱいあります。
参考になりますよ。



続・第5回九州自然栽培研究会セミナー

2月22日と23日にセミナーを開催しました。
いや~~今回は手ごたえがあったな~

資料を作るのに随分と時間がかかったが
これだけの反応だとやった甲斐があるね。

土壌生成理論の説明はとっても大変
まとめていても話しているとわかんなくなってしまいそう・・
伝える技術は難しい。

2か月悩んで思いついたのが図にまとめる方法
そして漫画にしてしまうこと。
文字ばかりでは判るに時間がかかるとおもったからなのだ。

おかげで自分も理解が深まりました。

図にしたらどう使うか?

あ!そうだ、これ見ながら説明の文章があればいいわけだ。
とプロジェクター2台でやることにした。
これを思いついたのは開催2日前

プロジェクターはもしものことを考えて2台用意していた。
突然壊れたりランプ切れたりしたら出来なくなってしまうからね。

あくまで予備であったのだが
あるんだから使ってしまおうと。

これが正解だった。
みんなが解ってきたって言ってくれた。
辛口の娘たちも褒めてくれたし~

今回は必死だったの。

この素晴らしい理論を判ってほしくてね。

あらゆるところで勉強してきたが
これ以上のものは見当たらない。

そして今までのものとの整合をも考えてみる必要がある。
そう考えるとさらに先があるような気がするんだよね。

その先をも見ておられたのが内水氏だな。
それを形にしていっているのが高味氏。
凄い人たちだ。

これを広めることが出来るのは
セミナーに参加した人たちなんだよね。
素晴らしい仲間が集まってくれて本当にうれしい。

みんな~よろしくね~~~

第5回九州自然栽培研究会セミナー

第5回セミナーを開催しました。
全国から50名を超える参加者があり、疲れました~~(笑)
内容は予定していた通りの進行ですが
実は全く打ち合わせなしです。
言葉で書くのは明日にしましょう。
写真でその場の雰囲気を思い出してください。

IMG_0823a.jpg
IMG_0829a.jpg
IMG_0831a.jpg
IMG_0837a.jpg
IMG_0850a.jpg
IMG_0851a.jpg
IMG_0857a.jpg
IMG_0873a.jpg
IMG_0879a.jpg
IMG_0885a.jpg
IMG_0918a.jpg
IMG_0930a.jpg
IMG_0935a.jpg

明日は九州自然栽培研究会セミナー

いよいよセミナーが明日に迫ってきた。
今回は内容が凄いので気合が入っている。

おかげで最近ブログをあまり書けなかった。
全国から50名も集まってくるからね。

それに間に合うようにと、昨日研修生もきたし、
重なって気を使う事ね。
さてさて、忘れていることは無いか?

参加する人は寝るときに着るのは用意してきてね。
普通のホテルみたいな浴衣はないからね~~~

じゃあ、明日!

楽しみにしてます。

カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2