fc2ブログ

梅山豚(メイシャントン)

出張帰りに熊本の山都町へ。
tuttiの中村さんに連れていかれました。

熊本ではある計画が進行中で、その核になる人だそうで
まさしく耕と畜の連携を画策しているみたいです。
その坂本氏、田舎にいる典型的なとっつきにくい感じ
だが、話していくとおもしろ~~~い!

メイシャントンという豚をなんと
全くの抗生剤にたよらない飼育をやっているのだそう。
そりゃあ凄い。
20100207 044
一匹豚舎から脱走しているが、あまり気にしない坂本さん。
個性の現れだな。
20100207 038

こちらは出産まじかの豚さん
20100207 040
寒い環境で鍛えて育ってもらうという。
生きる本能に残れるものこそ本物
厳しい育て方だけど、健康な豚が育つ。

厳しい親父なのだ。

畜産業界でこんな人もいるんだな~

業界を知っている人にしか分からない凄さなのだが
同じ同志に会った感じだね。

熊本って凄いところだな~

かわいい豚さんと牛さん
業界をひっくり返すほどの連携ができるかもしれない。

楽しみだね~~~
スポンサーサイト



出張記録2日目 そらの自然栽培

2日目

今日は、そらの自然栽培 訪問です。
前日は大阪にて宿泊したので、そこから愛知の田原まで移動しました。
20100207 027


私は中部の地理にうとく、大阪から近い感じがしていたので
のんびりしていたら、嫁にせかされてしまいました。
久しぶりの混雑した電車に乗って、新幹線で豊橋に移動、そこから渥美半島まで電車、バスです。
着いたのは1時過ぎ、結構な時間がかかりました。

代表の二村さんと奥さん、研修生の3人といい話が出来ました。


私の住む熊本よりも暖かい気候なんだけど
赤っぽい土に見事に育つ自然栽培の作物に感動でした。
見てみないとわからないですね~~驚いたのは畑の土。

20100207 031
20100207 032



今までの自分の感覚がおかしくなりそうでした。

そらの自然栽培で吸収したかったのは
その経営での向かい方でした。
どんなにいいものを作れても、それを流通させることが出来なければ
意味が無いという思いがあったのです。

自然栽培での流通ではナチュラルハーモニーが一番手ですが
私の進めるチャレンジを認めようとしてくれないので、何かの対応が必要だったのです。
はたして、それを形にしていくことが出来るのか?
私としてはとても参考になる一日になりました。

仕事として追求するに
ごまかしがあってはならない。
できるだけの事をし、それを多くの人に知ってもらい
納得してもらうことが大事なんだと思うのです。

土という
今までほとんど知られていなかった題材が
ここで大きく広がる可能性が高い。

それを支えていたのは腐植前駆物質であったことを
みんなに知ってもらいたいんですよね。

それが疑問に思っていた土素ではないかと思うようになっているのです。

出張記録1日目 ブレイズ、健友館、無添加生活

大阪には嫁の両親が眠っておられます。
20100207 006

長い事連れてこれなかったので、気になっていました。
ようやく連れていけて良かった。


それから難波のブレイズに行きました。
20100207 009

この会社は若者向けのアクセサリーを作っているのですが
社長の荒木氏は食に危機感を持っており
農業にも参画しています。
私のセミナーに何回も参加してもらい
そしてその仲間から農産物を買っていただいたりもしています。
その拠点となっているお店に行ったのです。
若者向けに展開しているつもりが、家族連れとか年配の方も来られるということで
食に対する気持ちは年代に関係なくなってきてる気がするようです。
20100207 007
美味かったぞ~~

そこに無店舗でやっていられる無添加生活の三田さんにも来てもらい
みんなで楽しい話をしてきました。
楽しいけど仕事の話ばかり(笑)

みんなの気持ちは仕事ではなく、大事な事は何だろう?
とそれぞれに追いかけているのですね。

自分の役割を仕事で表現しているんですね。

良かったなあ~~
それから関目の健友館へ。
20100207 010

20100207 013

もうずいぶん長い事米などの取引をさせていただいています。
相変わらずの軽い口調で、大事な事を話す感じは素敵ですね。
その後みんなで飲み食べに行ってたくさん話をしてきました。

やはり人は会って話すのが一番いい。
思いが伝わるし、理解できるしね。

カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2