fc2ブログ

心踊るね

昨日ピュアリィの創業祭に行ってきたのだが
チャレンジの話をナチュラルハーモニー代表河名氏と話して
どうやら経過を見ているというみたいというのを感じた。

まあ、彼は商売人らしからぬ商売人なので
その空気はわかっているようだが、もともと私の性格も理解しているのかな?
以前木村氏と河名氏と話した時に、私が「このやろう」と思ったら徹底的にやるということを話したことがある。
そう言う攻撃が自分に向かうのは避けたいねとか話してた。
笑い話だったのだが、そういう気分になっているのが今の私かもしれない。(笑)
自然栽培に向かい出して、適当にやっていなくて必死にその極めに向かっていて
生活を切り刻んで苦しさに耐えながら出てきた方向性がチャレンジであるのだ。

向かえば向かうほどその素晴らしさを感じとっている。
それに向かうに、自然栽培に向かって行く過程での対応の仕方を使いながらね。

自然界では陰陽があり、いい事があれば悪いこともある。
そこに何かしらの平衡を保とうという力が働いている。ということである。

そういう見かたはしっかりと身についていて
何かしらのマイナスは無いのかと構えてチャレンジには当たっている。
チャレンジがあまりに凄いのでちょっと身構える部分が必要だと思っているのは間違いない。
やみくもにのめりこんでいない覚めた自分がどこかにいる。

そう言う見方をすると、試験している時でも冷静に結果を見ることが出来る。
実験ではとんでもない結果を見せてくれるときと
想定に行かない時とがある。
どちらもどうしてそうなった?としっかり考え
その原因を考えてみたりしている。
そういう中から上手い使い方というのが出てくると思っているから。
だからこそチャレンジと自然栽培でやっているのだ。

やみくもにいいばかりではないのだが
考察するに当たって凄さを感じてしまう。

そういう体験をしながら、チャレンジをやっているわけだ。
自然栽培に向かい出した時と同じように、自分の中に落とし込むには
そこにその理論と体験からの考察の積み重ねをやっていく。

本来の目的であった「肥毒の解消」はすでに過去の事
そこを過ぎてさらに先の目標を追いかけているのだ。

現在は本当の耕畜連携に気が向いている。
今までのいい加減な方法を知っているから
そのほんの一部分の結果でも驚きの連続

あまりに凄い


それでブログにも書いていくし
チャレンジというHPも作ったのだ。

凄いことを体験させてくれるチャレンジは心踊るね。

ピュアリィ創業祭「下りてゆく生き方」を見てきた

本日はピュアリィの創業祭に行ってきました。
毎年足を運んで6回目になります。
考えてみれば自然栽培に出会ってから丸6年、今年は7年目になっているんですね。
その間何やら大変な事ばかりで、あっというまに過ぎてきた時間のようです。

残る思いは苦しいことが多いかな。
こんなに苦しまなくてもどうにか出来たかもしれないけど
一度向かうと頑固にこだわって追いかけてきたように思います。
そこからチャレンジに向かうようになって
それもまた徹底して見極めたいと奮闘中です。
おかしいと思うならやっていない。
確信をつかむまでは辞めないだろうし
また、素晴らしいものだと時間の経過とともに思うようになっています。

ようするに何事も一生懸命に向かっているだけなんですね。

今日は映画「下りてゆく生き方」をやるというので
非常に楽しみにしていました。
この映画は一般では一切見れないので、見たくて仕方なかった。
ようやく見ることが出来ました。
感想はいずれ。

久しぶりにナチュラルハーモニーの代表河名氏と会ったのですが
今まで封印していた「土壌生成理論」について話しました。
軽くです。
詳しく話している時間などないですからね。

チャレンジに向かうようになってナチュラルハーモニーとは縁遠くなっています。
それはおかしな見方をされているからだろうと思いますが
おや?って

なんとチャレンジについてはリサーチしているみたいですね。
現在の確認作業中の私たちではありますが
河名氏は否定してはいないようです。
昨年の夏の状況から否定的な見方しかしていないと思っていたので
ちょっと意外でしたね。
なんか見直したりして・・・

しかしその後・・・いけない・・のあの先生に話してみたら即駄目だしだったので
会話をやめました。
チャレンジを見ているそうですが、そんなもんかと感じてしまいましたね。

河名氏の懐の大きさを感じてしまったのが収穫か・・

宮城に送る肉の配送で手間取っているので
その打ち合わせに行かなくてはならずそこで退散
なんとかなりそうな状況にはなりました。
被災地で困っていて、欲しいと言っているものを送るのにも
こんなに手間がかかるとは、いかに深刻かが解りますが
出来るだけのことをやらなくては。

ピュアリィではこの創業祭の収益を義援金とするらしいので
こううゆうのはいいことだと思います。
何かしら出来ることをやって応援し、再生に向けて行動を取らなければ。

意義を感じた日でした。

明日は福岡に行きます。
これも木村さんが来ると言うので、多少の貢献できるのかな?
自分の出来ることはやるという姿勢で
これからも頑張っていきます。

応援ありがとう

今回応援しようとしているのは
地震被災の宮城石巻で頑張っている太田氏の近辺被災地。


彼はこだわりの米職人
もの凄い勉強家で米の事何でも知っているのじゃないか?って思うくらい。
津波での被害にはあわなかったものの
一番揺れた地域に住んでいるのだ。

被災した後、家族はなんとか大丈夫だったという事で
その後自分の家に残っていた米を提供し
それを被災した人たちに自分で炊き出しをしていたそうである。
彼の息子が私のところに研修に来ているので
気が気でなかったのだが、なかなか連絡はつかなかった。
毎日毎日10日もずっと休むまなく米を炊いていたそうである。
10日目に自主的な助っ人が現れるようになってようやく休めたそうで
その時の電話では声がボロボロだった。
とにかく食べるものが無くて、炊き出しのおにぎりが被災者の頼みであったろう。

その頑張る男からみんなに肉入りカレーを食べさせたいとの連絡がある。
そりゃ~~出番が来たとジタバタした。
今回はとりあえず600食は出したいと。

手配しようとしたら肉を扱っているところが送るのに時間がかかるとか
肉自体が高騰してしまってとか、もう!!
仲間に連絡入れたら早かった。
仲間のtuttiの中村さんが手配をしてくれた。
肉だからとメイシャントンの坂本さんも連絡入れたら
「何かしたかったんだ」と一匹まるごとわざわざ潰して送るという。
ありがとう~~~
次は佐賀からの仲間が直接牛肉を送ると!!
さらに菊池村の渡辺君に味噌を送りたいと言ったら
自前で送ってくれた。
とりあえずこれだけ送ったらなんとかなるだろうか。

これからが復興に向けていかねばならない。
ブログとツイッターで呼びかけたら
早速応援の義援金が送られてくる。

本当に感謝です。

多くの人に応援したいが
こちらからでは手出しが出来ないからせめてお金くらいしか出せない。
だが仲間の要請なら何とかできる事をしたいとも思う。
高味さんは復興に役に立つならとリードアップをというし
ありがたい限りである。

食べるものが無いのなら他に何がいいのか聞いて
また送りたいと思ってます。
何でも送っても逆に困るだろうから
聞いてからがいいと考えている。
水とか大丈夫なのかな?


流通がなんとかやってくれるようなので
頑張ってほしものだ。

みんなありがとうね~~~
そして被災者のかたも頑張ってほしい。
言葉だけでは軽いのだけど
できるだけ応援できるようにしたい。


義援金受け付けています。
motoda@myues.comにメールいただければ振り込み先お知らせします。
メール件名には「義援」としてください。



義援金

被災地の知人から連絡があった。
現地は思ったよりも酷いぞ!!

食い物が手に入らないらしい。
欲しいものは?

少しでもいいから肉が欲しいと・・・

あちこちに連絡してみたものの何かと制限が多くうまくいかない。
なんとかtuttiの中村さんが手配できるとのことでお願いした。

現地では数百人の被災者が困っているので
そこに肉を送りたい。

知人は被災した後から自分の米を提供して
炊き出しをし振舞っていたようである。
毎日3000食、休む暇もなくおにぎりの為に米を炊いたそうだ。

なんとか米だけでなくカレーにして出せたらと
肉を送ってほしいとの依頼があった。
流通に聞いたら時間の指定はできなけど送ってくれるそうだ。
真空パックにし凍らせて送れると思う。

応援いただく方、メールでお知らせください。
知人は私のところにいる研修生の親父です。

宮城のいちばん激しい揺れに襲われたところです。
いつまで被災のなかにいるのかわかりません。
みんなの応援をよろしくです。

件名に「義援」と書いてください。
motoda@myues.com
振り込み先をお知らせします。


土を知ろう

お待たせしました~~
「チャレンジ」のHPが出来ました。
しかしまだ未完成です。実例集なども作り上げていかなくてはいけませんが
なかなか手が回らなくて・・・
しかしながら、問い合わせが多く早く情報を出さねばならないと考え
未完成ながらの登場となりました。

「チャレンジ」 さあ~勉強しましょうね。
そして素晴らしい生産品を作り出しましょう。

今後はその中身の判定基準などにも突っ込んでいきます。

まずはいかにして「土」が出来てきたかを知りましょう。
土を知らずに作物は作れません。

みなさんもチャレンジしてくださいね~~~
カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2