fc2ブログ

若手に任せる

SN3L0180.jpg

チャレンジ専用畑(二塚)で研修生が主となってやる多品種野菜。
「好きなものをやればいい」と言い渡して
私自身はほとんど手を掛けていません。


この畑は昨年の夏前に手に入れたのですが
それまでは慣行で米が作られていて
私が手を掛けるときはガチガチになっていました。
それを改良すべくリードアップを撒いたところ
いきなりの変化が出てきていました。

その状況はここで見てください。

今年の3月に「土菌ちゃん」を撒いています。
そこにほとんど何も知らない研修生が作物を作るという事は
どうなってしまうかというひとつの実験になります。

上手く行けば土さえ変わってくれれば肥料農薬無しでシロートでもどうにかなるという証明になるわけです。
専門知識が多い人では何かをしなくてはならないという強迫観念が働きますから
余計な事をやってしまう可能性が高い。
そう言う意味合いでは面白いことになりますよね。

しかし、いろいろ定植してあるから、どうなるのかと私も興味津々ですね。

取れ上がって、私の取引先で買ってもらえるのならば研修生の収入になるらしいです。
相棒がそういう約束をでやらせているので、やっている研修生にとっては楽しみでしょう。
収穫の楽しみを味わってもらうという事でしょうね。
いい環境を作りすぎていないか?って思ったのですが
実際に取れ上がるかどうかわからないですから、どう頑張るかでしょう。

夏のセミナーでの報告をやってもらいますから
頑張れ研修生ですよね(笑)

それから「清水自然米」の方は若手に任せようと思います。
隣の息子がやりたいと言うので、やってみろと
道筋だけつけてあげています。

研修生と同じ年代なので、話が合うみたいで
今日は3人で自然栽培関連のところを見てくると言って出かけて行きました。
予備知識は話してあるので、どういう風に動いていくのかも楽しみです。

彼らはこれからの日本を担う事になるでしょうね。

全てはここから始まります。
チャレンジ
スポンサーサイト



カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2