fc2ブログ

今年の総括をしてみた

昨年の9月にチャレンジを立ち上げて1年が過ぎました。
この一年は検証に費やする事が多かったみたいです。
私が土壌生成理論に出会って1月で2年になりますが
その信頼感はドンドン深まるばかりです。

初めは怪しいと思った自然農法に傾倒して7年
そこにも私の信じるものがありました。
その延長で気がついたのが土壌生成理論だと感じています。

信じれるものは、自分が触って感じて再現出来て作り上げるものだと思います。
そこには一貫したものが無ければ自分に嘘をつくことになりかねません。
自然の流れには法則があり、それは信じる信じないには関係なく普遍です。
それを見つけだし自分の思いとともに追求してきた今があります。

そこには自分の信じれるものがある。

残念ながら自然農法に傾倒した一部の人からは敬遠されましたが
それは逆に真実を見ようとしないのではないかとの疑問を持つことになり
自分の思いを宣言するに至ったと感じます。

自然を見るに人の見るところはとても狭い感じがします。
人の見れる範囲でしか見ることが出来ない事が大半。
その範疇を超えてくるとオカルト的に見られたりするのが現状です。
そこに起きていることは本当か?
この疑問を持つという事を常に繰り返し
自分の行動を何度も心につぶやき考えてみる。
そうしながら土を見て、自然界を眺めてきました。

その繰り返しは、先人に聞いた言葉と自分の信じる事に符号性が多い事を気づかせてくれました。

地球が生まれて46億年
その歴史を追いかけて考えると
地球のおかれた環境から選抜されたものだけが今に生きています。
選抜されるにはそれなりの理由があり
そこには一定の規則性があります。
それを見つけだし、今の農における技術として生まれたのがチャレンジです。
自然界のルールを引き出す事です。

思わぬ結果が出てくることがあるので
ビックリしますが、それは今まで経験しなかったからにすぎません。
それを検証し次にそこに起こることを基に進むことが出来ます。
土こそ生物の基本。

それを知らしめてくれたのが土壌生成理論
いわば自然農法の真髄を掘り起こした形がそこに見えてきます。

私はそう思うからこそ深く傾倒していくのでしょう。
土壌生成理論に謳われている腐植前駆物質は一部具体的な部分を見せ始めています。
この発展した現代にも判らなかった土とは何なのかを示してあります。

そしてそれを追求すると自然農法で聞いてきたことと見事に重なります。
そこからさらに先を考えるこの頃
多くの理論をひと括りにまとめていける法則が見えてきます。

東日本大震災に何かできないかと微力ながら活動し、放射線に対応できるのではないかと考え
動いたのが今年の主な活動になりました。
これからの農に活躍してくれるだろうの研修生に対する応援も考えました。
この1年は土壌生成理論に組する年であったと思います。
それはこれからも生きている限り続くであろうし
それからのチャレンジとの格闘も待っていることでしょう。

自然界を大きな目で見るという向かい方。
成長させてもらっていると感じます。

さて、来年はどう動くことになるのか?
生きている限り自分を見つめることはやまないでしょうから
何かしらやっていくこととなるはずです。

わずか2年の間にとんでもなく深い仲間となった高味氏と共に
世の中に役に立つような仕事が出来たらいいですね。





スポンサーサイト



テレビ出演

明日午後2時より、熊本地方局TKUでこの前の取材のが放送されます。
「料理マスターズシェフズキッチンイン熊本」

どんな感じに仕上がっているんだろうね?
サブでの出演なんだけど光栄なことでもあるからね。

年末

111228_075936a.jpg
餅つきやりました。
カマドでモチ米を蒸すために準備しているところです。

何かと忙しい年末で、ブログ更新が途切れてしまっていますね、申し訳ないです。
現場作業は終わりました。
気持ちは来年に向けてどうしていくかに向かってます。
新たなる展望が見えていますし、さらに忙しくなりそう~~
セミナーも準備始めないといけないし、考えることもたくさん。
やれることはやっていくぞ!

忘年会

忘年会&打ち合わせやってきました。
T&Gの高味さんと馬庭さんと私です。
昨年と同じメンバーでのうるさい忘年会でしたね~~(笑)

リードアップに関する仕事は幅広く進展しつつあるようです。
農業ではチャレンジでの方向を私がやっていくことになっています。
その方向も大変な事になってきた模様です。
どう展開していくか悩みが増えましたね。
この時代にとんでもない方向に向かわなくてはならないから
それをどうすればいいのか?酔っ払いながらも頭から離れませんね。
農業だけでなく放射線の事も含め多方面に動きが出てくるでしょう。
いったい何をやらされるんだか・・・・

次のセミナーはそのあたりも出てくるでしょうが
内容はまたまた濃いものになりそうです。
時間が足りないかも・・・

来年からの忙しさを感じながら
適当に酔っ払って拓郎歌って楽しかった忘年会でした。

アンドロイド

携帯をスマートフォンにしました。
2年経っていないのに、通じなくなるような障害が出てきたから
このさい流行りのものに。

auだからアンドロイドです。
is4とどうするかも考えたけど、最新のものにしてしまった。

しかし、使いにくい。
色んな機能がありすぎ。
使いきれるわけがない。

何より困ったのは電池が持たない。
これは困ったものだ・・・・

買えないが良かったと思うのか
使い慣れて喜ぶのかはわからないけど
今のところ不評

使いこなすのに時間がかかりそうなので
電話に出ないことも多々ありそうです。
その時にはごめんなさい。

一緒にパソコンも買いました。
次のセミナー向けと、本の書き下ろしの為です。
やることが多すぎるので、頭が痛いです。
現場の事もどうしていくか考えなくてはならない。
まあ、いろんなことに挑戦するからなんだけどね。

やれるうちにやりたいことはやる。
これこそ贅沢な生き方ではないかと思うね。

カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2