セミナーまであと一週間
セミナーまであと一週間
7回目なんだが、今回はやけに力が入っている。
色んな人にお願いして私のやるところは少なくなってきているのだけど
これからの方向性を見せたいという気持ちがあっての気負いかも。
自然栽培に取り組んでいてもどこかしら片手落ちなのを思っている。
食として考えた時に耕作だけでは済まないからだ。
自分も肉を食べるから畜産も同じように考える必要がある。
現状の畜産を見ると私の中では「違う」と思ってしまう。
健康な米と野菜を食べることが健康な体を作るものだろう。
では肉は?
サシがたくさん入ったやわらかい肉がいいと言われるが
本当なのだろうか?
サシを入れるためにとうてい健康と思える養い方ではないと思う。
いわば病気の状態にしてこそサシが入る。
不健康な肉がいいと言われているのが現状ではないのか?
そういう部分に目を向けることが今回のセミナーの目玉かもしれない。
自然の循環とは何か?
生物はどうあったがよりベターなのか?と問いたい。
完璧は無いが、自分の思うものにより近い方向がそこにあるはずだ。
そこに目を向けないままの自然栽培など独りよがり。
自然栽培という言葉に惑わされるのではなく
本当に大事な物はどこにあるのかを考えてもらいたいというのが
私のやりたいセミナーなのだ。
本物の自然栽培に向かうために。
7回目なんだが、今回はやけに力が入っている。
色んな人にお願いして私のやるところは少なくなってきているのだけど
これからの方向性を見せたいという気持ちがあっての気負いかも。
自然栽培に取り組んでいてもどこかしら片手落ちなのを思っている。
食として考えた時に耕作だけでは済まないからだ。
自分も肉を食べるから畜産も同じように考える必要がある。
現状の畜産を見ると私の中では「違う」と思ってしまう。
健康な米と野菜を食べることが健康な体を作るものだろう。
では肉は?
サシがたくさん入ったやわらかい肉がいいと言われるが
本当なのだろうか?
サシを入れるためにとうてい健康と思える養い方ではないと思う。
いわば病気の状態にしてこそサシが入る。
不健康な肉がいいと言われているのが現状ではないのか?
そういう部分に目を向けることが今回のセミナーの目玉かもしれない。
自然の循環とは何か?
生物はどうあったがよりベターなのか?と問いたい。
完璧は無いが、自分の思うものにより近い方向がそこにあるはずだ。
そこに目を向けないままの自然栽培など独りよがり。
自然栽培という言葉に惑わされるのではなく
本当に大事な物はどこにあるのかを考えてもらいたいというのが
私のやりたいセミナーなのだ。
本物の自然栽培に向かうために。
スポンサーサイト