fc2ブログ

腐植前駆物質「土菌ちゃん」を作る

今年も稲用の土菌ちゃんを作ります。
今年からは取り組む人が増えてきたので1000リッター作ります。
製作方法
1反(約10a)当たり10リッターの使用量だから10Ha分(約10町)になりますね~~
凄いですね~~
この樽はけっこう高い。いろいろ考えたんですけど一度に出来たがいいし経済的かな。
DSC_0141a.jpg

使う有機質には藁のみ。
田で熟成させたものを使います。
昨年腐熟していないものを使ったおかげで苦労したから
今年は田においてある時から堆肥を作るようにして熟成させていたの。
出来れば時間かけて嫌気熟成としたかったけど
だいたいこんなもんかな?って感じでやってしまった。
DSC_0144a.jpg

1000リッターはなかなかの迫力
シリケイトには火山灰を使いました。
DSC_0145a.jpg

昨年との違いは泡があまり出てこない。
これから経過を楽しんでみたいですね。

これで大腸菌が出なくなれば出来上がり。
今年は余ったら20リッター単位で冷蔵保存しておく予定。
販売もするかもね。

これが出来たら次は畑用の土菌ちゃん作っておきます。
自然栽培の畑で出来た有機質からの腐植前駆物質は凄いんだよね~~~
その話はまたね。

目指すはひとつ

日々忙しい中でのあれこれがある。
地球が生まれてからの一瞬の時間をもらった今の自分。
その一瞬をどう使うかは自分の自由ではあるが
多くの人の中で生きるには制限が出てくる。

その制限の中で一瞬を満足できる生き方にするにはどうしたらいいだろう?

生まれた時からの環境に左右されながらも
そこに生きる楽しみを見出せたものは幸せではないのか?
その楽しみの為に考えて行動すると何かが見えてくるような気がする。

農は食べるという生きるに無くてはならない行動が生み出したもの。
食べるから広がる楽しみや生き方などは瞬間を満足できるものになりうる。

そこに身を置き生きる糧とし、楽しみとすることで
生きるを満足にしていきたい。

それが今の自分の立ち位置であり、これからの方向だ。
追いかけていくとそこにはひとつの着地点がありそうだ。
どうあがいてもそこにたどり着きたいがために行動するようである。
何故そうなるかはわからないが、目指すはひとつしかない。

しかし向かう道はいくらでもある。
どの道を選んで進むかは自分の勝手であるが
ここにもまた制限が出てくる。

それらをうまくすりぬけて目標に向かう。
この過程を楽しむ事もまた生き方と言う事か。

いつでもチャレンジ
挑戦を続ける事は楽しくて仕方ない。
目指すはあの一点だけ。

トラブル発生

トラブル発生

いやいや忙しいのだ。
やること多すぎですが、こんなときこそ頭は回転するのです。
開発中の機械にトラブルが発生し大騒ぎ。
すぐに対応して治ったと思ったら、そのトラブルは別のトラブルを誘発してた。
どうするか?
当然考えて治すのだが、今日はここで仕事はストップだな。

思うようにならないのが開発の仕事だね。
しかしこれがいったん動き出したら量産にこぎつける。
なんとか踏ん張らないといけない。

次は米の段取り、土菌ちゃんの製作段取り、酒の段取り、セミナーの事など
やることはたくさん。

ちょっとしたトラブルなど無かった事のように済ましていかないとまずいね~~
色んなことがあると考える事もたくさんあるが
それは次につながる経験として蓄積するから
同じような事があっても簡単に対応できるようになる。

なんかさ、ドンドン成長すると言うか、パワーみなぎる感じが好き。
年齢と共に体がいうこと効かなくなる感じはあるが
それを上回る気力が溜まっているんだ。
なんか凄いぞ俺(笑)

新しい動き

昨日は熊本県玉名市横島というところに行ってきました。
仲間の呼び掛けにより、土菌ちゃんを使った生産者の視察でした。

もともと慣行での生産であるものの、意識が高く勉強会などを開くような人たちです。
いろいろと話が飛び交い、楽しい時間を頂きました。
いろんなものを試しながらの意欲はすばらしいです。
ここにひとつの方向性を入れるとあっというまに変わっていくのを感じました。
そこで夜はミニセミナーとなりました。
玉名もあなどれない存在になりますね。
いやあ~~楽しみです。

DSC_0136a.jpg

慣行でありながら農薬を使わず、土菌ちゃんにて素晴らしい状態が見て取れました。
葉が違う。
農薬の後が全く見えず、そのままちぎって食べておいしい。
DSC_0135a.jpg
しかも生産量が3割ほど上がったという。
半信半疑ながらも結果が出てきているという事で
夜に仲間が集まったのです。

DSC_0140a.jpg
2カ月に一度ミニセミナーを開くことになるかも。
一気に慣行からチャレンジに変化していく様が見れるなら嬉しいですね。
今まで感じていたハウス栽培での自然循環にもヒント頂きました。


そのまま泊まらせていただき、朝早くに帰りました。
天候を見るといい状態であったので仕事がしたかった。
畑に出ていよいよと思ったら機械が壊れてしまった~~あ”~~~

CO2:農地を吸収源と位置づけ 政府が作業進める

CO2:農地を吸収源と位置づけ 政府が作業進める
以下引用*********************
 政府は、農地を二酸化炭素(CO2)の吸収源と位置づけ、13年度以降の排出削減量に加える方向で調整を始めた。堆肥(たいひ)などを適切に使用すると、炭素を農地に固定させる効果が期待できるためだ。今夏に策定する「革新的エネルギー・環境戦略」に盛り込みたい考えで、詳細なデータ収集と算定方法の確立作業を進める。

 農地にまかれた有機物は、一部が分解されにくい有機土壌炭素となって農地に長期間固定される。微生物の活動で有機物が分解されCO2は大気中に放出されるが、堆肥や実などを採取した後の茎や枝、葉を土に混ぜて埋め込むことで、土壌にとどまる炭素量を増やすことが可能という。

 農林水産省によると、畑1000平方メートル当たりに1.5トンの堆肥を使用すると、年間140〜630キロの炭素が固定される。また、20年に90年比約385万トン(国内排出量の約0.3%)の削減が可能との試算もある。
**************************

なにこれ?
1000m2って1反に1.5トンの堆肥?
また土を壊す気なんだろうか?

肥料分の使い過ぎで問題が起きている事を知らない?
役所仕事はどうしようもないね。

堆肥の処理は今までのやり方ではだめなんだよ。
土がおかしくなってしまう。
農地が廃棄場所に選ばれたわけだな。




カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2