腐植前駆物質「土菌ちゃん」を作る
今年も稲用の土菌ちゃんを作ります。
今年からは取り組む人が増えてきたので1000リッター作ります。
製作方法
1反(約10a)当たり10リッターの使用量だから10Ha分(約10町)になりますね~~
凄いですね~~
この樽はけっこう高い。いろいろ考えたんですけど一度に出来たがいいし経済的かな。

使う有機質には藁のみ。
田で熟成させたものを使います。
昨年腐熟していないものを使ったおかげで苦労したから
今年は田においてある時から堆肥を作るようにして熟成させていたの。
出来れば時間かけて嫌気熟成としたかったけど
だいたいこんなもんかな?って感じでやってしまった。

1000リッターはなかなかの迫力
シリケイトには火山灰を使いました。

昨年との違いは泡があまり出てこない。
これから経過を楽しんでみたいですね。
これで大腸菌が出なくなれば出来上がり。
今年は余ったら20リッター単位で冷蔵保存しておく予定。
販売もするかもね。
これが出来たら次は畑用の土菌ちゃん作っておきます。
自然栽培の畑で出来た有機質からの腐植前駆物質は凄いんだよね~~~
その話はまたね。
今年からは取り組む人が増えてきたので1000リッター作ります。
製作方法
1反(約10a)当たり10リッターの使用量だから10Ha分(約10町)になりますね~~
凄いですね~~
この樽はけっこう高い。いろいろ考えたんですけど一度に出来たがいいし経済的かな。

使う有機質には藁のみ。
田で熟成させたものを使います。
昨年腐熟していないものを使ったおかげで苦労したから
今年は田においてある時から堆肥を作るようにして熟成させていたの。
出来れば時間かけて嫌気熟成としたかったけど
だいたいこんなもんかな?って感じでやってしまった。

1000リッターはなかなかの迫力
シリケイトには火山灰を使いました。

昨年との違いは泡があまり出てこない。
これから経過を楽しんでみたいですね。
これで大腸菌が出なくなれば出来上がり。
今年は余ったら20リッター単位で冷蔵保存しておく予定。
販売もするかもね。
これが出来たら次は畑用の土菌ちゃん作っておきます。
自然栽培の畑で出来た有機質からの腐植前駆物質は凄いんだよね~~~
その話はまたね。
スポンサーサイト