fc2ブログ

第8回九州自然栽培研究会セミナー受付開始

第8回九州自然栽培研究会セミナー受付開始します。

今回は「生産物の能力」について考えたいと思っています。

一応のプログラムは出していますが、中身は変わる事があります。
自然栽培を目指すにあたり、その部分だけを見ているだけではいけない。
畜産との共棲、生産物の能力の見方、などを考えながらも自然栽培を考える事が重要です。

特殊な人にしかできない生産方法から
誰にでもできる生産方法に変わる必要を感じています。
そこには今まで言われてきた安全性はもちろん
生産性をもっと考えるべきであり、それに対する技術も必要になります。
何よりも、消費者にも受け入れられる事。
それにはどうすべきか?

自然栽培はもっと進化しなくてはいけません。
出来るだけの情報を出していきます。

種まき

DSC_0180a.jpg
予定通り稲用種まきが出来ました。
疲れた~~

明日は金環食の日。雲行きが怪しいらしいが
そんなことはどうでもいいかな。
それより、新月前に種まきが出来た事の方が嬉しいね。

これで一応ほっとしたけど
まだまだ仕事は待っているのだ。

がんばろう~~~

TAO塾法人化パーティー

今日は仲間であるTAO塾の集まりに参加しました。
マクロビオテックで有名な波多野さんが新しい環境を手に入れました。
DSC_0176a.jpg

DSC_0177a.jpg
DSC_0179a.jpg
DSC_0178a.jpg

ここもこれから目が離せないですよ!
集まっている人も濃い人が多かったなあ~~

居眠りしたけど楽しかったですよ!!
ドンドン仲間が増えます。
幸せな時間を頂き感謝します。

同友会

昨日は夜、同友会の集まりがありました。
DSC_0175a.jpg
経営者の集まりは面白いですね。

生産での参加は私だけ?
この状況を見ても、生産側の不利な環境が見て取れます。
このままでは良くないなあ~
あらゆる業種の人がいるのだけれども
それぞれに必死で自分の仕事を考えています。

その気持ちは生産者だってある!  のだろうか?

不利な環境を作り出しているのは生産者自身ではないのか?
そう感じた集まりでした。

苗床

DSC_0174a.jpg
頑張ったね~~~
これも要領が必要だからなかなか大変なんだよね。
カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2