えらい雨だ

梅雨前線と台風の影響で凄い雨になっています。
まだ水が入っていなかった田は一面雨水に浸ってしまいました。
苗は大丈夫か?
昨年も急激な雨により苗に病気が入ってしまった。
腐植前駆物質リードアップのおかげで大したことなく済んだ。
今年も雨が去ったら腐植前駆物質での助けを借りなくてはならないだろう。
チャレンジという新しいやり方を宣言してて良かったと思う。
チャレンジとは腐植前駆物質を利用する方法としている。
そうでなければ農薬のお世話にならなくてはならない事態が発生するかもしれない。
自然界に広く存在する腐植前駆物質だが、その効果を知る人は少ない。
腐植前駆物質を利用できる方法は土壌生成理論を知らなくては出来ない。
自然の循環を考えるのならば、土壌生成理論を知るにこしたことはないのだが
頭に固い人には理解できないのであろうか?
こんな大雨の事態に自然界はどうやっていたのか?
自然に選抜され勝ち残った者のみが生きていけると言うのがルールである。
人為で生産するには、自然界のルールに少しだけの手伝いを入れてあげることで
人為的な環境で自然の状態を維持できるようになる。
大雨にも負けないように今は眺めるしかないわけだが・・・
これから台風がやってくる。
田植え前のこの時にやられないようにと神経は張り詰めているのだ。
スポンサーサイト