fc2ブログ

デモに参加してきた!!

出張から帰ってきました。
その中身は次で報告しますが、まずは20日の首相官邸前でのデモに参加してきた事の報告です。
毎週金曜日の午後6時から8時まで、首相官邸前で原発に反対するデモが行われています。
私自身も現在の政府の理不尽な決定に腹立たしく思っていたので
このデモに参加したかったのです。
それにしても凄いぞ日本人!!!

あれだけのエネルギーを静かに粛々とやるのは本当に凄いと感じました。
あちらこちらで警察が出ていて、いかにもデモを邪魔する感じなのですが
それに従いながら主張をやるデモなんて日本人にしかできないのではないでしょうか?
感動させられたデモです。

DSC_0223a.jpg
DSC_0229a.jpg
DSC_0230a.jpg
R0011267a.jpg
R0011270a.jpg

米の腐敗実験

DSC_0218a.jpg
昨年の米を田ごとに全て腐敗実験しました。
昨年は気候のせいで収量が少なく感じた年でした。
周りの慣行でも同じようなことみたいでしたので
「年波」ということでしょうか。

この腐敗実験は2月に、研修生だった長友君がやったものです。
あれから5カ月
左端下は比較用の一般米(特別栽培)
しっかりとカビが来ています。

その右横はなんと自然栽培7年もの
カビと麹が混じったような感じ。

右端2段目は自然栽培4年物

それ以外はチャレンジ自然栽培で1年ものから6年ものまで
濁った感じだけど腐敗ではありません。
匂いもほとんどない。
土になる回路に入っているのか、高分子化の発酵になっているのか?

今回の試験では、チャレンジ自然栽培は1年ものも腐敗しない事が解りました。
驚いたのは昨年は綺麗なままで長く形を止めていた6年ものが7年目でおかしい変化に見えた事。

なお、試験は全て同じ条件で、容器は煮沸したものを使いました。
被せたラップは針で5か所穴をあけてあります。
座敷においていても違和感は感じられませんでしたが
特別栽培は匂って見るとヤバイですね。

米自体の性能としてはチャレンジ自然栽培がいいです。

腐敗実験結果報告でした。

大豆

昨日今日で大豆の播種が終わり。
需要が多いので畑を新しく借りて増産。
土の具合があまりよくないのでチャレンジでやります。

明日から出張

やること多くてね~~~

次は台風

今年は荒れた天候が続くが
今度は台風が九州の南を通過しそう。
直接ではないにしろ、雨の影響はあるんだろうな~

自然にはどうにも対抗できないけど
せめて早い情報をつかんで、対策を考えておく。

それにしても今日のゲリラ雷雨も凄かった。

これが過ぎると、うだる暑さが待っているんだよな。
もうすぐと思っていた野菜は融けてしまうんだよね。
この仕事はやはりたいへんだわ。

精米機調整中

大雨で床下まで水が来ました。
機械類が多少浸かったのですが、この精米機も10cmほど水か上がっていました。
DSC_0217a.jpg
雨続きで乾かさないといけないし、機械は大丈夫だったのか?
今それを見ているところです。
取引先から発送注文が来ているので早く仕上げたいのですけどね。
どうやらモーターは大丈夫そう。
だけどしっかり見て、大丈夫と思ったところで電源入れないと恐いです。

この手の機械は糠が機械の中に散らばっているので
それが発酵したりしていると
「匂いがする」というクレームになる可能性があります。
まあ、腐敗しないだけいいと思わねばなりませんが、
横においておいた糠の袋からは甘い発酵臭がしていたのでしっかりとね。




カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2