fc2ブログ

氷点下6.7度ネギ苗は?

今朝は氷点下6.7度まで冷えていた。
ハウスの中にいるとはいえ、さすがにこれはやばいかもと
起きてすぐに現場に向かう。
昨日昼間に水分が足りなそうだったので、灌水したから気になっていた。
SN3L00240001.jpg
草の処理しているからこんな状態であるが、大丈夫そう
ほっとする。
SN3L00250001.jpg
周りの草には水滴が氷になって乗っていた。
SN3L00260001.jpg
ネギの表面にはわずかにひげみたいに飛び出した小さい氷の柱がついていた。
ネギ自身の何かの温度対策なのか?
写真にはぼけてしまって良く見えないが、凄いと感じた。
SN3L00270001.jpg
土は霜柱が立っていたが、太陽の光が出ると融け始める。
するとそこには小さい団粒が現れる。

最近その現象が目に付く。
普通の畑でも、雨上がりに溜まっていた水が乾燥を始めると
そこには団粒を見ることが出来る。

水の動きにより、条件が揃うことになるのか?
自然の現象はまだまだわからない事がたくさんある。

しかし、ネギ苗はその後も元気に育ってくれるのかは心配だが
今までの経験からは大丈夫だと思う。
春に種を持とうとするかもしれないなあ~

ネギの特性を考えての苗作りなのだが
気候を読むのは難しいものだ。

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
無料カウンターブログ無料作成レンタル掲示板無料CMS
どこからきた?

ジオターゲティング
リンク
検索フォーム
FC2