続・第5回九州自然栽培研究会セミナー
2月22日と23日にセミナーを開催しました。
いや~~今回は手ごたえがあったな~
資料を作るのに随分と時間がかかったが
これだけの反応だとやった甲斐があるね。
土壌生成理論の説明はとっても大変
まとめていても話しているとわかんなくなってしまいそう・・
伝える技術は難しい。
2か月悩んで思いついたのが図にまとめる方法
そして漫画にしてしまうこと。
文字ばかりでは判るに時間がかかるとおもったからなのだ。
おかげで自分も理解が深まりました。
図にしたらどう使うか?
あ!そうだ、これ見ながら説明の文章があればいいわけだ。
とプロジェクター2台でやることにした。
これを思いついたのは開催2日前
プロジェクターはもしものことを考えて2台用意していた。
突然壊れたりランプ切れたりしたら出来なくなってしまうからね。
あくまで予備であったのだが
あるんだから使ってしまおうと。
これが正解だった。
みんなが解ってきたって言ってくれた。
辛口の娘たちも褒めてくれたし~
今回は必死だったの。
この素晴らしい理論を判ってほしくてね。
あらゆるところで勉強してきたが
これ以上のものは見当たらない。
そして今までのものとの整合をも考えてみる必要がある。
そう考えるとさらに先があるような気がするんだよね。
その先をも見ておられたのが内水氏だな。
それを形にしていっているのが高味氏。
凄い人たちだ。
これを広めることが出来るのは
セミナーに参加した人たちなんだよね。
素晴らしい仲間が集まってくれて本当にうれしい。
みんな~よろしくね~~~
いや~~今回は手ごたえがあったな~
資料を作るのに随分と時間がかかったが
これだけの反応だとやった甲斐があるね。
土壌生成理論の説明はとっても大変
まとめていても話しているとわかんなくなってしまいそう・・
伝える技術は難しい。
2か月悩んで思いついたのが図にまとめる方法
そして漫画にしてしまうこと。
文字ばかりでは判るに時間がかかるとおもったからなのだ。
おかげで自分も理解が深まりました。
図にしたらどう使うか?
あ!そうだ、これ見ながら説明の文章があればいいわけだ。
とプロジェクター2台でやることにした。
これを思いついたのは開催2日前
プロジェクターはもしものことを考えて2台用意していた。
突然壊れたりランプ切れたりしたら出来なくなってしまうからね。
あくまで予備であったのだが
あるんだから使ってしまおうと。
これが正解だった。
みんなが解ってきたって言ってくれた。
辛口の娘たちも褒めてくれたし~
今回は必死だったの。
この素晴らしい理論を判ってほしくてね。
あらゆるところで勉強してきたが
これ以上のものは見当たらない。
そして今までのものとの整合をも考えてみる必要がある。
そう考えるとさらに先があるような気がするんだよね。
その先をも見ておられたのが内水氏だな。
それを形にしていっているのが高味氏。
凄い人たちだ。
これを広めることが出来るのは
セミナーに参加した人たちなんだよね。
素晴らしい仲間が集まってくれて本当にうれしい。
みんな~よろしくね~~~