稲刈り終了
今年の稲刈りが終了しました。
反収が思ったより少なく、注文に答えられるのか心配です。
だいたい6俵/反くらいかなあ~
集計してみて悩む事になりそうです。
早めに注文頂いているところは大丈夫ですけど
そうでないところには送れない可能性だってあります。
卸し専門にやっているので、個人様はかなり断っています。
販売店にて買ってくださいね。
このところ注文数が増えてきているので
作付を増やすようにしていますが
実際土地を確保するのも大変なので
仲間を募ってやるようになりました。
それが清水自然米です。
みんな肥料を使わなくなって長いものを欲しがります。
しかし、それはそうはいかないのが実情です。
高年産は皆押さえられているので個人で買うならば販売店でお願いします。
ここで言っておきたい事があります。
自然栽培で高年産を欲しがるにしても
生産が間に合わない状態でそれは難しいです。
まずは1年目から始まる自然栽培です。
1年目が無ければ高年産は生まれてこないわけで
これから生産を始めていく人の応援も必要なんですね。
長く応援いただいている人には高年産が行くようになっていくと思います。
そのあたりは卸し先で考えてくれると思っています。
なんとか要望に答えていきたいとは思っていますが
限られた中での生産活動です。
一生懸命やっていきますので、どうか応援をよろしくお願いいたします。
今年はいい感じだと思っていましたが
実際に収穫してみると少ないんです。
私だけかと思いましたが、普通のところでも少ないらしいです。
自然の循環の中ではこうゆうことはよくあることです。
悩ましいのが収穫してみないとわからないと言うところですよね。
反収が思ったより少なく、注文に答えられるのか心配です。
だいたい6俵/反くらいかなあ~
集計してみて悩む事になりそうです。
早めに注文頂いているところは大丈夫ですけど
そうでないところには送れない可能性だってあります。
卸し専門にやっているので、個人様はかなり断っています。
販売店にて買ってくださいね。
このところ注文数が増えてきているので
作付を増やすようにしていますが
実際土地を確保するのも大変なので
仲間を募ってやるようになりました。
それが清水自然米です。
みんな肥料を使わなくなって長いものを欲しがります。
しかし、それはそうはいかないのが実情です。
高年産は皆押さえられているので個人で買うならば販売店でお願いします。
ここで言っておきたい事があります。
自然栽培で高年産を欲しがるにしても
生産が間に合わない状態でそれは難しいです。
まずは1年目から始まる自然栽培です。
1年目が無ければ高年産は生まれてこないわけで
これから生産を始めていく人の応援も必要なんですね。
長く応援いただいている人には高年産が行くようになっていくと思います。
そのあたりは卸し先で考えてくれると思っています。
なんとか要望に答えていきたいとは思っていますが
限られた中での生産活動です。
一生懸命やっていきますので、どうか応援をよろしくお願いいたします。
今年はいい感じだと思っていましたが
実際に収穫してみると少ないんです。
私だけかと思いましたが、普通のところでも少ないらしいです。
自然の循環の中ではこうゆうことはよくあることです。
悩ましいのが収穫してみないとわからないと言うところですよね。