忙しいのかそうでないのか
気持ちはとても忙しい日々です。
毎回そうなんですけど、セミナー前は色んな事を考えます。
現場は家族と研修生が頑張ってくれるので助かります。
考えているのがわかるみたいで、フリーでネギ担当。
こればかりはわたしがやらないといけない。
行事もたくさん入ってくるので、なんだか忙しい感じがするのですが
実際はそんなに仕事をやっている気はしていないですね。
このところ考えているのは耕畜連携。
自然栽培という肥料も農薬も使わない農業では
畜産との相性が良くありません。
バランスが崩れているからなんですけど
現代の生活と流通を考えると簡単には変えられるものではない。
それをどうすればいいのかが問題だと思っているんですね。
畜産から出てくる糞尿は連携という言い方で田や畑に捨てられます。
しっかりと発酵させてといいますが実際はどうなんでしょう?
そこにちゃんとした理論があって循環を作り出しているならば
今のように土が疲弊したりしないはずです。
作物がしっかりと育っているならば農薬はいらないはずです。
それらの問題は自然栽培だけでは解決できません。
そこからさらに進んだ技術が必要になります。
その構築をやっていっているのが今です。
普通に話すと敬遠されてしまいます。
既得権益の人たちなんでしょうか?
何か新しい事を始めるとこうゆう軋轢は仕方ないのでしょうか?
そんな事を考えながら、悩んだりしているこの頃なんです。
毎回そうなんですけど、セミナー前は色んな事を考えます。
現場は家族と研修生が頑張ってくれるので助かります。
考えているのがわかるみたいで、フリーでネギ担当。
こればかりはわたしがやらないといけない。
行事もたくさん入ってくるので、なんだか忙しい感じがするのですが
実際はそんなに仕事をやっている気はしていないですね。
このところ考えているのは耕畜連携。
自然栽培という肥料も農薬も使わない農業では
畜産との相性が良くありません。
バランスが崩れているからなんですけど
現代の生活と流通を考えると簡単には変えられるものではない。
それをどうすればいいのかが問題だと思っているんですね。
畜産から出てくる糞尿は連携という言い方で田や畑に捨てられます。
しっかりと発酵させてといいますが実際はどうなんでしょう?
そこにちゃんとした理論があって循環を作り出しているならば
今のように土が疲弊したりしないはずです。
作物がしっかりと育っているならば農薬はいらないはずです。
それらの問題は自然栽培だけでは解決できません。
そこからさらに進んだ技術が必要になります。
その構築をやっていっているのが今です。
普通に話すと敬遠されてしまいます。
既得権益の人たちなんでしょうか?
何か新しい事を始めるとこうゆう軋轢は仕方ないのでしょうか?
そんな事を考えながら、悩んだりしているこの頃なんです。