決意
個別保障という政策で米の引き取り価格が暴落している。
農協での買い取り価格は1万を切るってくらい。
TPPを見込んでの設定なのか?
私は農協に関係ないから単価は自分で設定する。
いいかげんなやりかたは一切ない。
妥協しないで、必要な機材も自前で揃えて
自分でやっていくことで、最高の安心と安全を追求してきた。
それはあまりにも酷い現在の食事情があるからだ。
それを追いかけ、再生産出来るには、それに合わせた単価設定が必要である。
農業機械はやたらと高いがそれは再生産には必要で
なければ効率を上げていくことはできない。
一度揃えたからと思うと、買い替えが発生し
利益はそう簡単には出ないのが実情だ。
米は農協に出さないし、自分の技術でやっていくので
個別保障からははずされている。
だからこそ自分で単価を設定しなければ再生産に向けられない。
しかし
そんな対応にも単価圧縮の圧力がかかってくる。
卸しかやらないと決めたのは
個人扱いをやって対応できなかったからだ。
個人のわがままにはついていけない。
それに対応していたら生産に影響が出る。
そう思って生産に力を入れてきたのだが
世間はそれをまともに見ないようだ。
いかに安く
そこにばかり目が行くようである。
ならば安価なものに移行するか?
安価になれば、ある意味いいかげんにやらないとやっていけない。
ただでさえ利益が無いのに、どうごまかすかということに目を向けなくてはならない。
そんなことでいいのだろうか?
最高の品質を狙っていたが、それでもだめならどうする?
何かの方策を考えるしかない。
我が家の看板
絶対の安心と安全を崩したら、何が残るのだろう?
辞めた方がいいよな。
そんなの
いいかげんなものを作るなら辞める。
そう腹をくくってやっていくのが俺だ。
農協での買い取り価格は1万を切るってくらい。
TPPを見込んでの設定なのか?
私は農協に関係ないから単価は自分で設定する。
いいかげんなやりかたは一切ない。
妥協しないで、必要な機材も自前で揃えて
自分でやっていくことで、最高の安心と安全を追求してきた。
それはあまりにも酷い現在の食事情があるからだ。
それを追いかけ、再生産出来るには、それに合わせた単価設定が必要である。
農業機械はやたらと高いがそれは再生産には必要で
なければ効率を上げていくことはできない。
一度揃えたからと思うと、買い替えが発生し
利益はそう簡単には出ないのが実情だ。
米は農協に出さないし、自分の技術でやっていくので
個別保障からははずされている。
だからこそ自分で単価を設定しなければ再生産に向けられない。
しかし
そんな対応にも単価圧縮の圧力がかかってくる。
卸しかやらないと決めたのは
個人扱いをやって対応できなかったからだ。
個人のわがままにはついていけない。
それに対応していたら生産に影響が出る。
そう思って生産に力を入れてきたのだが
世間はそれをまともに見ないようだ。
いかに安く
そこにばかり目が行くようである。
ならば安価なものに移行するか?
安価になれば、ある意味いいかげんにやらないとやっていけない。
ただでさえ利益が無いのに、どうごまかすかということに目を向けなくてはならない。
そんなことでいいのだろうか?
最高の品質を狙っていたが、それでもだめならどうする?
何かの方策を考えるしかない。
我が家の看板
絶対の安心と安全を崩したら、何が残るのだろう?
辞めた方がいいよな。
そんなの
いいかげんなものを作るなら辞める。
そう腹をくくってやっていくのが俺だ。